
お知らせ
フリーダイヤル 通話障害のお知らせ
三百年の伝統を守り味を極めた老舗の逸品
ABOUT US
高級ギフトからご自宅用まで、三百年の時が生んだ米吾の名品を地元のお客様はもちろん、全国の皆さまにも味わっていただきたい。お客様の「美味しい」が私たちの喜びです。 伝統と老舗の技がつくり出す米吾の逸品を鳥取県から全国の皆さまへお届けいたします。
三百年の
伝統を守り
味を極めた
老舗の逸品
ABOUT US
高級ギフトからご自宅用まで、三百年の時が生んだ米吾の名品を地元のお客様はもちろん、全国の皆さまにも味わっていただきたい。お客様の「美味しい」が私たちの喜びです。 伝統と老舗の技がつくり出す米吾の逸品を鳥取県から全国の皆さまへお届けいたします。
現在実施中のキャンペーンはありません。
COMMITMENT
廻船問屋の船子たちの食べていた、お弁当から生まれた吾左衛門鮓。 その伝統を大切に受け継ぐため素材の吟味にこだわり 製法を見直しながら研究と改良を積み重ねています。
SAFE PRODUCT
PRODUCT
山陰に伝わる江戸時代の船子の弁当をもとに生まれた「鯖」 をはじめ風格あふれる美味を取り揃えています。その他 山陰の厳選素材を合わせた「だし」「醤油」などもお届けしています。
GREAT FOR GIFTS
RECOMMEND
RECOMMEND 01
¥10,800
RECOMMEND 02
¥580
RECOMMEND 03
¥10,800
RECOMMEND 04
¥32,220
・
吾左衛門鮓(ござえもんずし)ワンプレート
・
メニュー
*吾左衛門鮓 極上鯖
*吾左衛門鮓 極上穴子
*切り干し大根の明太子煮
*ネギ入りだし巻き卵
*紫キャベツと胡桃のラペ
*ミディトマトとパクチーのサラダ
*とうもろこし
・
このご時世ではなかなか外に出られないだろうと、食べるのが大好きな娘のために地元の美味しいものを定期的に送ってくれる父便。
・
今月の父便は、地元鳥取県を代表する味、吾左衛門鮓(ござえもん ずし)でした。
・
吾左衛門鮓、大好き❤
・
仕事でも何回も吾左衛門鮓を作っている米吾さん( komegoshop )に取材に行きました。
・
ロケに行くたび、また食べたくなってその後しばらく米子駅まで行って吾左衛門鮓を買う、を繰り返していたなぁ😆
・
そんな米子駅も…というか鳥取県にも2、3年前に自動改札が導入されたんだとか。
・
駅も大分かわったんだろうなぁ。
・
私、東京で自動改札の使い方を間違えて(全く知らなかったわけじゃないんだけど慣れてなくて)、切符を入れるところにPASMOをゴリゴリ入れようとしたっけ😂
・
さてさて、おかずにも鳥取県産が。
・
先日中尾さん( nakao.kazuhito )からいただいた切り干し大根を、明太子煮にしました。
・
たっぷり作ったのでしばらく楽しめそうです😋
・
#まりあのワンプレートごはん #ワンプレート #ワンプレートごはん #和ンプレート #和食 #washoku
#吾左衛門鮓 #食のみやこ鳥取県 #お取り寄せグルメ #お取り寄せ #鳥取みんなのごはん
#おうちごはん #おうちごはんLover #手作りごはん #私のおいしい写真 #器好き #フーディーテーブル #オリーブノート #オリーブノートアンバサダー #eatathomeandshare #うつわ好き #デリスタグラマー #献立 #料理記録
#wp_deli_japan #てづくりごはん365
#うつわ #藤原純
.
美香さんいつがいい?
夏のこの頃、 aya_mon_aso さんが聞いてくれる。
たまにはさー、美香亭さぼってゆっくりしてよ、って。
彼女から届く、まいどの吾左衛門鮓が美味しくって美味しくって。
鯖が肉厚でたまらない、鮭が脂のってた!蟹が昆布と相まって上品すぎ〜穴子やばし、だって穴子の中に穴子!しかも茎わさびがシャリっと好みすぎる、なんて感想をいうものですから、ついおねだりになってるみたい😝
ありがとうね、いつも。
スタッフも大喜びで口いっぱいに頬張ってました。いいお酢加減でネタも厚く食べ応えのある押し寿司。昆布の旨みがとってもきいてるんです。
なので副菜は〝茄子の煮浸し〟。
大人数だと茄子を胡麻油で炒めてお出汁をかけて少しだけ火を通す。あとはゆっくりしみこむまでほっておく。鰹節かけて盛り付け。
なんとまぁ、おサボりな日。
綾さんに感謝だわ。
#美香亭 #美容師 #美容師ごはん
#贈り物 #吾左衛門鮓 #鳥取県米子市
4年ぶり2回目の購入、米子駅は米吾さんの駅弁、吾左衛門鮓(ござえもんすし)蟹🦀
イトーヨーカドーの駅弁大会で3割引で購入。3割値引くとスーパーの利益はゼロになります。
それは良いとして、今回購入したのは、前回に感じた改善点が改められているのかの確認のため。結果、こんなのは駅弁とは言えないと、声を大にして言いたい気分です。
まず外箱を開けると、かに寿しと書かれた厚手のプラスチックの袋が出てきます。で、箱の中には箸は無し。これ、このまま列車に乗ったら、或いは会社のランチタイムに広げたら詰みます。箸が入らない駅弁なんて、日本で吾左衛門鮓が唯一の存在でしょう。
そしてプラ袋から取り出した寿司は切れ目の無い棒寿司。寿司の下に厚紙がありましたが、厚紙より棒寿司の方が長く、両端が飛び出します。この状態で、棒寿司の薄いラップを取り除く必要があります。剥き出しにした寿司を何処に置けと???
外箱は単なる外装であり、剥き出しにした棒寿司は収納できません。列車のテーブルで、或いは会社の机の上で、この寿司駅弁をどう食えば良いのでしょうか?
先日購入した仙台の伯養軒の寿司は、ラップを取り除いてきちんとプラ容器に格納できるようになっており、安心して駅弁を食べる事ができました。
それに対してこのゴザエモン寿司、自宅だからまだ許せますが、ほれ、棒寿司の両端を机に剥き出しに密着させて食わねばなりません。
おまけに、箸もナイフも入っていませんからガブっと棒のまま手掴みで食う事になります。憮然と致しました。流石に自宅でもそんな事できませんから、皿を用意して箸だけは使いました。
箸があっても白板昆布は切れず。ぐちゃぐちゃになりながら根性で食べた次第です。人工甘味料の味わい、ここまで強かったかな?蟹の味は飛んじゃってました。うーん。。。
人工甘味料の味わいを消すために、残り半分は冷蔵庫から醤油を取り出してきて、それを付けて食べきりました。一体俺は何がしたいのか。。。
そしてこの駅弁が1700円!悪い冗談のようです。箸の事などそのうち忘れる可能性も大で、旅先では絶対に、怖くて買えません。
米子駅弁、幕の内みたいなお弁当は現地でちゃんと美味しいんだけどなあ。なんでこうなるのかなあ。うーん。。。
#駅弁
#米子駅
#吾左衛門鮓
#蟹寿司
#駅弁大会